
VAIO TYPE-Sの紹介です。
(写真1枚目、2枚目)
VAIO SR(薄紫)との比較。
TYPEーS(黒)の方が、一回りワイドになっています。
(写真3枚目)
電源ケーブルもTYPE-Sの方が大きいです。
暑さはTYPEーSの方が薄ですが。
(写真4枚目)
電源ゲーブルの根本はグリーンに光ります。
節約命な私にとっては、無用な効果ですが(笑)
(写真5枚目)
使うのにちょっと慣れが必要なタッチパッドのボタン。
(写真6枚目)
ワイド画面は、映画のDVDを観るのにはなかなか良いです。
画面もキレイだし。
総評ですが、キーボードの剛性不足など不満点はありますが、
全体的にはよくまとまったパソコンといえるかもしれません。
blogランキング
▲
by hasi009
| 2004-06-30 18:20
| パソコン・モバイル
ある4人の若者が、過去の秘密を消すためにある男を死なせてしまうわけですが、
その男が育てた「作品」が、復讐のために彼ら4人を襲う・・・というストーリー。
東野圭吾って、悪徳商法を舞台のひとつに使った「殺人の門」でもみられるように、社会事件を巧く使ってますね。この作品で取り上げているのはドービングです。
それなりに迫力はあるんですけど、「悪意」などと比べるとやっぱり見劣りがしてしまいます。よくまとまっていますけど、まとまりすぎと言う感じも?
blogランキング
その男が育てた「作品」が、復讐のために彼ら4人を襲う・・・というストーリー。
東野圭吾って、悪徳商法を舞台のひとつに使った「殺人の門」でもみられるように、社会事件を巧く使ってますね。この作品で取り上げているのはドービングです。
それなりに迫力はあるんですけど、「悪意」などと比べるとやっぱり見劣りがしてしまいます。よくまとまっていますけど、まとまりすぎと言う感じも?
blogランキング
▲
by hasi009
| 2004-06-30 17:02
| 東野圭吾

タカラから株主優待品もらっちゃいました!
優待品は、ある時期に
ある会社の株を持っていると、
株主様ありがとー!!
ってことで、こういったおまけが
もらえてしまうんですね! q(≧∇≦*p
ちなみに、タカラだと
100株を3月25日ぐらいに持っていると、
チョロQが1個もらえます(しかも限定品♪)
↓ちなみに、こちらは私の株式投資紹介ページ。
http://www22.cds.ne.jp/~hasi/sendo/kabu/kabu-index3.html
blogランキング
▲
by hasi009
| 2004-06-29 12:51
| 株式投資
これを読むまで、外国の小説を和訳したものって
嫌いだったんですよ。
日本語がなんか不自然だったんで。
でも、これは「超訳」といって、
訳する人が原文を日本人向けにかなりアレンジしていて、
すごい読みやすくなっています。
この小説を一言で著すなら、
「愛と欲望のサスペンス」とでもいうのかな?
ストーリーの展開が早くてスケールが大きくて、
なかなか面白い小説でした。
この後、シドニィシェルダンにはまってしまって、
「真夜中は別の顔」とか何冊か読んだんですけど、
シドニィシェルダンの小説って、
なんかどれも同じにみえてくるんで
読むのを止めました。
どうでもいいことなんですが、
最初この題名をみたとき、この本ってTVゲームの攻略本かと思ってました(笑)
blogランキング
嫌いだったんですよ。
日本語がなんか不自然だったんで。
でも、これは「超訳」といって、
訳する人が原文を日本人向けにかなりアレンジしていて、
すごい読みやすくなっています。
この小説を一言で著すなら、
「愛と欲望のサスペンス」とでもいうのかな?
ストーリーの展開が早くてスケールが大きくて、
なかなか面白い小説でした。
この後、シドニィシェルダンにはまってしまって、
「真夜中は別の顔」とか何冊か読んだんですけど、
シドニィシェルダンの小説って、
なんかどれも同じにみえてくるんで
読むのを止めました。
どうでもいいことなんですが、
最初この題名をみたとき、この本ってTVゲームの攻略本かと思ってました(笑)
blogランキング
▲
by hasi009
| 2004-06-28 16:33
| 小説
あちこちですごい宣伝されていたし、ゲームにもなっているし、
アンジェリーナジョリー綺麗だし、ってんで、レンタルビデオ屋にいく度に
気になっていたトゥームレイダーですが・・・
うーむ、つまらん(・∀・;)
なんというか、話の展開に微妙に無理がありすぎ。
アクションはすごいけど、それも何か不自然な動きが多くて。
たとえば最初のロープアクション(?)ですが、
壁をぐるぐる回っているうちにふつう撃たれるだろうと。
主人公に弾が当たらないってのはある程度お約束だけど、
それにしてもねー。
でも、最後までみちゃったのは、
ひとえに声優やった釈由美子ちゃんの声が色っぽすぎ!!!q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p
いや、最初釈由美子ちゃんが声優やるって聞いたときは大丈夫かいな?
と思ったけど、すっごいいい声だったですよ!!
アンジェリーナはすごい綺麗なんですけど、声負けしてなかったですねー。
読み方もまぁまぁ自然だったし、意外な発見でございました。
blogランキング
アンジェリーナジョリー綺麗だし、ってんで、レンタルビデオ屋にいく度に
気になっていたトゥームレイダーですが・・・
うーむ、つまらん(・∀・;)
なんというか、話の展開に微妙に無理がありすぎ。
アクションはすごいけど、それも何か不自然な動きが多くて。
たとえば最初のロープアクション(?)ですが、
壁をぐるぐる回っているうちにふつう撃たれるだろうと。
主人公に弾が当たらないってのはある程度お約束だけど、
それにしてもねー。
でも、最後までみちゃったのは、
ひとえに声優やった釈由美子ちゃんの声が色っぽすぎ!!!q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p
いや、最初釈由美子ちゃんが声優やるって聞いたときは大丈夫かいな?
と思ったけど、すっごいいい声だったですよ!!
アンジェリーナはすごい綺麗なんですけど、声負けしてなかったですねー。
読み方もまぁまぁ自然だったし、意外な発見でございました。
blogランキング
▲
by hasi009
| 2004-06-26 23:05
| 映画
昨日のTV放送みてしまった(・∀・;)
やっぱり面白い!
・・・だけど、声優さんが妙につたなかったような。
いったい誰がやったんだろう??
アズカバンの囚人、今日から公開らしいけど、
なんか試写会をみた人の話だと、評判良くないっすね・・・。
blogランキング
やっぱり面白い!
・・・だけど、声優さんが妙につたなかったような。
いったい誰がやったんだろう??
アズカバンの囚人、今日から公開らしいけど、
なんか試写会をみた人の話だと、評判良くないっすね・・・。
blogランキング
▲
by hasi009
| 2004-06-26 11:40
| 映画
多くの傑作を発表している司馬遼太郎大先生の傑作中の傑作。
きっと誰もが知っている、新撰組副長 土方歳三の生涯を描いた作品である。
時代小説を読んだことが無い人は、
時代小説にどんなイメージを持っているだろうか?
もしかしたら、中学校や高校の歴史の授業のように、
すっげぇつまらないものだと思っているんじゃないだろうか。
私も歴史の授業とかは大嫌いで、
時代小説にはそんなイメージを持っていた。
ところが!
全然そんなことは無かったりするのだ。
登場人物はすごい生き生きしているし、
戦(いくさ)やチャンバラなど戦いのシーンは
スピード感があって迫力満点だし、
おしゃれな恋もあったりする。
そして舞台は日本が大きく変わっていく
時代を取り上げているだけに、
話に重厚感がある。
「燃えよ剣」は、とにかく土方歳三がかっこ良い。
司馬遼太郎先生が描く人物はどれもかっこいいんだけど、
その中でもこの土方の男っぷりは群を抜いていると思う。
軽いミステリーとかにちょっと
飽きている方、試しに本作品を手にとってみてはいかがでしょうか?
blogランキング
きっと誰もが知っている、新撰組副長 土方歳三の生涯を描いた作品である。
時代小説を読んだことが無い人は、
時代小説にどんなイメージを持っているだろうか?
もしかしたら、中学校や高校の歴史の授業のように、
すっげぇつまらないものだと思っているんじゃないだろうか。
私も歴史の授業とかは大嫌いで、
時代小説にはそんなイメージを持っていた。
ところが!
全然そんなことは無かったりするのだ。
登場人物はすごい生き生きしているし、
戦(いくさ)やチャンバラなど戦いのシーンは
スピード感があって迫力満点だし、
おしゃれな恋もあったりする。
そして舞台は日本が大きく変わっていく
時代を取り上げているだけに、
話に重厚感がある。
「燃えよ剣」は、とにかく土方歳三がかっこ良い。
司馬遼太郎先生が描く人物はどれもかっこいいんだけど、
その中でもこの土方の男っぷりは群を抜いていると思う。
軽いミステリーとかにちょっと
飽きている方、試しに本作品を手にとってみてはいかがでしょうか?
blogランキング
▲
by hasi009
| 2004-06-25 15:57
| 小説
「眠りの森」ですっかり大ファンになってしまった
加賀恭一郎が出るってんでかなり期待していたんですけど、
平凡な作品に終わってるなぁって感じがしてしまいました。
もちろん、色々などんでん返しがあるんですけど、
いまいち説得力にかけるなー・・・なんて。
ただ、加賀恭一郎の学生時代が分かるんで、
余裕がある人は、「眠りの森」「悪意」の前に読んでおいてもいいかも。
blogランキング
加賀恭一郎が出るってんでかなり期待していたんですけど、
平凡な作品に終わってるなぁって感じがしてしまいました。
もちろん、色々などんでん返しがあるんですけど、
いまいち説得力にかけるなー・・・なんて。
ただ、加賀恭一郎の学生時代が分かるんで、
余裕がある人は、「眠りの森」「悪意」の前に読んでおいてもいいかも。
blogランキング
▲
by hasi009
| 2004-06-24 16:59
| 東野圭吾
いやー、こいつは面白かったです。
「悪意」と同じで、犯人はすぐ捕まってしまうんですけど、そこから犯人じゃなくて「探偵探し」がはじまってしまうんですよ。
これだけでも、斬新なストーリーなんですけど、やっぱり最後には東野作品らしいどんでん返しが待っています。
この作品では楡井(にれい)って青年が出てくるんですけど、すっごい魅力的ですね。
作品中では、すぐに死んでしまうんですが(^^;
あと、これは蛇足です。
この作品の協力者として「佐々木敏」って教授が紹介されているんですけど、私は学生時代に少しこの先生のお手伝いをしてました。
小説に出てくるジャンプの模式図、
どこかでみたことあるなーと思ったら、
あの先生だったとはなー。
blogランキング
「悪意」と同じで、犯人はすぐ捕まってしまうんですけど、そこから犯人じゃなくて「探偵探し」がはじまってしまうんですよ。
これだけでも、斬新なストーリーなんですけど、やっぱり最後には東野作品らしいどんでん返しが待っています。
この作品では楡井(にれい)って青年が出てくるんですけど、すっごい魅力的ですね。
作品中では、すぐに死んでしまうんですが(^^;
あと、これは蛇足です。
この作品の協力者として「佐々木敏」って教授が紹介されているんですけど、私は学生時代に少しこの先生のお手伝いをしてました。
小説に出てくるジャンプの模式図、
どこかでみたことあるなーと思ったら、
あの先生だったとはなー。
blogランキング
▲
by hasi009
| 2004-06-23 18:42
| 東野圭吾

VAIO TYPE-S買っちゃいました(写真左)
3年半ぐらい写真右のSR使ってきたんですけど、
もうすっごい熱くなるんですよー。
冬も扇風機の風あてて使っていたんですが、
さすがにもう限界かなと。
いろいろ迷ったんですけど、結局写真のTYPE-Sになりました。
ペンティアムじゃなくてセレロン積んだ下位モデルです。
正直、消去法で仕方なくこの機種になりました。
ホントはSRとほぼ同じ大きさで、
ドライブ積んだB5のノートがほしかったんです。
でも、どういうわけか、今のsonyのパソコンにふつうのB5ノートは
ラインナップされていないんですよね。。
エクストリーム?無意味に高いです。DVDついてないし。
ほかのメーカーのB5ノートも検討しましたけど、
初代VAIO505に遺伝子レベルでsonyパソコン信者に
させられてしまったこの体は、ほかのメーカーのパソコンは受け付けません。
TRか、TYPE-Sかずいぶん迷いましたけど、
SRより小さくなるよりは、ということでTYPE-Sになりました。
使ってみた感想ですが、いいとこもありますけど
気に入らないところも多々あります。
まずはやたら ふにゃふにゃしたキーボード。
キーをたたくと、キーボード全体がへこむんです。
これはミスなのか、こういう設計なのか微妙なところです。
そして、タッチパッドとずいぶん距離が離れたボタン。
これもSRと比べると使いにくい・・・。
金属製で高級感はあるけど、
SRの、大きめでタッチバッドに隣接していたボタンの方が
数段使いやすかったと思います。
SRと比べていいところは、液晶がすごい綺麗なことと、
画面が大きめなのはやっぱり見やすいこと、
そしてDVDがついていることですかね。
これを買おうかな、と思っている方は、
まずは店頭でキーボードとタッチパッドを使ってみた方がいいと思います。
blogランキング
▲
by hasi009
| 2004-06-22 21:18
| パソコン・モバイル